日記

2024-04-30 08:34:00

バルブとタイヤの位置

IMG_6520.jpeg

空気を入れるバルブとタイヤのサイドのロゴがズレている、

という事は

IMG_6521.jpeg

タイヤの中のチューブがグチャグチャに。

パンクもしてましたから、

パンク修理してバルブとタイヤのロゴを合わせて、

IMG_6522.jpeg

修理完了です。

ほぼメーカーさんから出荷され、

店頭に並ぶ新車の自転車は、

バルブとタイヤのサイドロゴは、

合わせて有る事が多々です。

 

ズレが有るならば、

何かしらの問題が有ると判断したりします。

お乗りの自転車のタイヤの空気、

ちゃんと入ってますか?

2024-04-16 10:51:00

古い部品

IMG_6488.jpegIMG_6491.jpeg

 

近年の自転車部品は、

非分解な物が多く、

不具合や破損があったばあい、

部品自体の交換と言う作業が、

一般化してきて降ります。

 

何か思入れがあったり、

交換部品が高価だったりしますと、

中々交換に躊躇してしまったり。

 

2〜30年前の部品は、

分解し整備出来る部品が多々有りました。

 

分解を想定していない部品もあったりしますが、

分解整備が出来れば、

まだお使い頂ける事が出来たり。

 

お安い工賃では対応出来ないばあいもございますが、

一度ご相談ください。

2024-04-13 10:18:00

空気圧大事

IMG_6456.jpegIMG_6457.jpeg一般の自転車もスポーツな自転車も、

タイヤの空気圧は大事です。

 

空気圧が低いままでお乗りになってると、

画像の様にチューブが引っ張られ、

寄って折り畳まれてしまいます。

 

チューブ同士が擦れ合い穴が開いてしまいます。

酷いといくつも開いてしまいます。

 

チューブ交換が必要な修理となると、

費用も高くなります。

 

日頃からタイヤの空気圧は、

チェックが必要となりますが、

大変でしたらご来店下さい。

 

空気入れます。

空気入れるだけなら無料ですので。

 

2024-04-10 12:03:00

春ですね

IMG_6451.jpeg

暖かい季節になって来ました。

 

自転車に乗ってお出掛けが気持ちいいです。

 

しばらく乗ってなかった、

タイヤの空気大丈夫かな?

お手軽な点検から、

タイヤ交換・その他修理整備、

お気軽にご相談下さい。

2024-03-31 22:03:00

古い自転車の復活整備

IMG_6402.jpeg

購入後しばらく乗って無く、

放置されてしまった自転車。

 

リサイクルショップで、

ボロボロだけど一目惚れして、

即決で購入した自転車。

 

様々な自転車の整備・修理をご依頼頂く中で、

この様な自転車の整備は、

簡単に作業が終わる事は無いのです。

 

何らかの理由で乗らなくなって、

放置されてしまった自転車は思って居る以上、

腐食や破損があったりします。

 

また、

リサイクルショップ等で購入された中古の自転車は、

上記の内容に加えて前持ち主が、

オリジナルなカスタムをされてより複雑な損傷があったり…。

 

こう言った自転車の整備、修理は、

まず部品一つ一つを洗浄し綺麗にする事から、

作業が始まります。

 

綺麗にする事で汚れで隠れていた破損が見つかり、

使用する事が出来なかったり、

痛みの具合を目視等で判断し、

どうすれば調子良く機能するか、

洗浄は非常に大切な作業の一つです。

 

その様な作業をコツコツと丁寧に行いますので、

時には数ヶ月お預かりし作業となります。

 

すぐにお乗りになりたい気持ちは、

グッと堪えて頂き完了・完成をお待ち頂ければと思います。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る