8月2日(金)
8月3日(土)
8月4日(日)
とお休みさせて頂いて、
富士見パノラマで行われた、
#フリーライドゲームス25
#Freeridegames25
と言うイベントへ
サテライトショップとして、
8月2日(金)は設営し
8月3日(土)はシバスラダウンヒル
8月4日(日)は
@downhillseries
spinoffファンミーティングダウンヒルレース
とマウンテンバイクと遊べるイベント。
基本的に関東の有名ショップ様5軒の、
イベントでしたが、
今年からはサテライトショップとして、
当店含め4軒選んで頂き、
運営のお手伝いをさせて頂きました。
私は以前このイベントには参加者として、
楽しませて頂いておりましたが、
今回は運営としてお客様へ楽しんで頂ける様、
行動させて頂きました。
イベントの運営は不慣れなことでして、
不手際が多かったのが反省です。
しかしこんな楽しいイベントは、
今現在日本には中々有りませんので、
私も楽しく・お客様も楽しんで頂ける様、
来年もお手伝いさせて頂ければと思います。
お客様の皆様
協賛・出店の方々
関係者の皆様
大変お疲れ様でした。
本当に異常なのかもしれません。
こんなにも毎日、
パンクのトラブルが続けて起きるのは、
暑さのせいもあるかと思います。
直射日光の当たってしまう、
駐輪場に置いてあった自転車は、
タイヤが突然破裂したり、
昨日迄何のトラブルも無かったのに、
朝乗ろうとしたらパンク。
虫ゴムと言われる空気の逆止弁が、
溶けて機能をしなくなったり。
人間にとっても、
自転車にとっても非常に過酷な、
暑さとなってます。
この暑さの中、
ポンプで空気を入れるのも、
大変な作業となりますので、
タイヤの空気少ないな…と感じましたら、
当店迄お越しください。
無料でタイヤの空気をお入れ致します。
暑さの中大変と思いますが、
ご来店お待ちしております。
私自身が競技として、
自転車に乗り始めた30数年前、
マウンテンバイクだけで無く、
ロードレーサーにも積極的に乗ってましたが、
当時のロードレーサーのタイヤと言えば、
リムとタイヤを接着して使う、
チューブラーと言うのが主流でした。
クリンチャーと言う普通な自転車が採用される、
タイヤの中にチューブが入ってるロードレーサーもありましたが、
当時はチューブラーの方が安価だったのもあり、
貧乏学生の私は安い方を選んでおりました。
その後は、
ロードにあまり乗らなくなったのもあり、
チューブラーとは関わりが少なくなりましたが、
久しぶりにお客様のタイヤ交換で、
チューブラーの作業をする事に。
何が大変かと言えば、
リムに付着した接着剤の除去が、
大変なんです。
必要な溶剤を使いつつ、
手作業でコツコツと綺麗に。
綺麗になったら脱脂をして、
新たな接着剤で下地を作り、
改めて接着剤を塗り込んで…と。
中々大変なのですが、
綺麗にタイヤも装着出来て、
お客様のもとへ。
今のチューブラーはかなり高額な為、
現行型のタイヤシステムへ変更も、
必要な事と思いますが、
ひと手間掛かる自転車の愛着は、
大きいかな?とも思います。
古い自転車の整備・修理も、
お時間頂きますが一生懸命させていただきますので、
是非ご利用ください。
#connectcycle
#コネクトサイクル
#チューブラータイヤ
#接着
#お掃除