日記

2025-05-09 13:38:00

インサート

IMG_8686.jpegIMG_8688.jpeg近年マウンテンバイクのタイヤはチューブレス化が進みまして、

タイヤの内側にはチューブが入ってないのが当たり前となりました。

チューブが無ければパンクの心配が少なくなりますが、

オフロードを走れば岩やギャップでリムが傷んでしまったりする事になったり。

そんな時に活躍するのがタイヤ内部に入れて使うインサートと呼ばれるパーツ。

走行時のメリットは大きいのですが、

装着に対しては中々どーして大変だったりします。

装着に関して構造や装着方法必要な工具を揃えていれば、

比較的難無く装着出来ると思っています。

 

文字や言葉・動画等よりも実際の作業をご覧頂きその都度作業工程をお手伝いさせて頂き、

お客様が出先でも難無く装着出来る様に協力させて頂きます。

 

ご来店お待ちしております。

 

2025-04-26 11:25:00

自転車の困ったはまずご相談ください。

IMG_8586.jpeg

 

ある時突然部品が取れなくなったりする事あったりなかったり…

近年剛性や強度の確保の為に、

ホイールを支えるシャフトはアルミ合金なスルーアクスルになっておりますが、

原因は様々で極稀に外せなくなる場合が有ります。

まだ軽傷ならば画像の様に比較的安易に取り外しが出来ますが、

重症になりますとある程度部品を破壊して取り外す事となります。

 

部品の具合が何かおかしいと思いましたら、

お気軽にお声掛けください。

2025-04-14 20:43:00

新車組み立て時の重要性

IMG_8487.jpeg

 

IMG_8486.jpeg

 

新車組み立て時にしっかりとグリスを入れて、

ガタ付き無く固着も無く調整していれば、

画像の様にここまで酷い部品の状態になる事は、

まず無いと思います。

 

最初にまずキチンと組み立てる事が大切だと、

当店は考え作業しております。

2025-03-30 19:59:00

レース出てみませんか?

IMG_8446.jpegむかしむかし私はマウンテンバイクのダウンヒルレースという超がつくマイナースポーツをしておりました。

 

すごくお金を使う遊びでしたが、

とても楽しく勢いよく海外レースも経験させてもらい…まぁそこでレベルの差と壁を大きく感じてしまい、

レーサーとしてはレベルの低い位置で20数年程走り遊ばせて頂いておりました。

 

そんな自分が今は自転車店を経営し、

最近ではダウンヒルレースをしたいと言う10代のライダーさんが来ており、

自分の経験を活かしたアドバイスをさせて頂いておりますが、

自分の様に失敗な経験をしなければ比較的良い方向へまた成功出来るのでは…?と思いお手伝いさせてもらってます。

 

過去の私の実経験と近年マウンテンバイクダウンヒルの現状を冷静に考えますと、

ダウンヒルレースとは言えダウンヒルバイクが適切なバイクチョイスなのか?…と思っております。

 

国内のダウンヒルコースやレースコースは、

極端な事を言いますと20年以上大きく進化せずあまり変わって無いかと…。

しかしマウンテンバイクは20年で大きく進化し、

20年前とは比べ物にならない程性能が高くなっております。

 

そんな国内の状態でダウンヒルコースにダウンヒルバイクが本当に必要なのか?と考え、

またレースしたい若いライダーの技量と体力がダウンヒルバイクを思うまま操り振り回せるのか?

ダウンヒルバイクに乗らされない走りが出来るのか?

それよりもライダーの技量や体力に合わせたバイクを選択する事で、

ライダーが本来持つ速さを引き出してタイムを出せる様にした方が良い経験と技量・体力のレベルアップに繋がるのではと考えおります。

 

当店でお取り扱いしております、

transition bikes

にはそんな乗り易く振り回せるレースにも耐えるエンデューロマウンテンバイクがラインナップされており、

今回若いライダーさんへダウンヒルバイクよりも自分にあったバイクと言う事を納得してもらい、

ご購入頂きました。

 

決してダウンヒルバイクが良くないとか必要ないとかでは無く、

レースと言う事に対しまたライダーさんの技量と体力を考えた末のエンデューロマウンテンバイクであり、

ダウンヒルバイクのガッチリで大きなストロークで思い切った走りも魅力的です。

 

ダウンヒルレースや純粋に楽しみとしてのダウンヒルをしてみたい方遠慮なくご来店下さい。

 

楽しく走って頂ける様お手伝いさせて頂きます。

 

 

2025-03-28 19:38:00

電動自転車もスポーツ自転車も

IMG_8455.jpeg

 

当店でお取り扱いさせて頂いてます、

パナソニック製の電動自転車。

 

こちらメーカー様は当店入荷時、

ほぼ組み立てされた状態で運ばれて来ます。

基本的に複雑な組み立て作業せず、

必要な部品を取り付けすればお客様へ納車となる自転車の一台なのです。

 

メーカー様の組み立てが良いとかダメとかでは無く、

定価販売の当店で購入をして頂いたお客様へ感謝と、

お買い上げ頂いた自転車が機能的に間違いの無い状態である事を確認する為にも、

分解出来る所は分解し部品状態確認と、

再度組み立て直ししております。

 

お客様が絶対に見る事の無い部品ですが、

メーカー様の組み立てですとグリスの量がちょっと足りなかったり…。

 

たっぷりとグリスを入れ調子の良い状態を永く維持。

 

そんな作業をしておりますので、

納車まで少々お時間を頂いております。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る