日記

2025-03-25 10:08:00

パンク防止剤は必要?

IMG_8408.jpegIMG_8406.jpeg

 

某量販店さんで新車を購入の際、

オプションでパンク防止剤をチューブ内へ入れる事がございます。

量販店さん曰くパンクに対する対策としてオススメされておりますが、

実際パンク防止剤によってパンク防げて居るのか…疑問に思うのです。

 

全く効果が無いとは思いませんが、

やはりタイヤの空気圧をしっかりと管理され、

タイヤが摩耗したら交換して頂くのが、

良い結果になるのでは?と考えてます。

 

またパンク防止剤がチューブに入っていると、

パンクした際のパンク修理に悪影響が有ります。

パンク防止剤の液が邪魔をしてパンク修理が完璧に出来ない。(パンク防止剤が入って居るのにパンクするの?って言うのは…)

 

画像の様に空気を入れるバルブはかなり丈夫な素材ですが、

パンク防止剤の影響により先端が腐食し、

空気を入れる際に影響が出たりします。

 

パンク防止剤が本当に有効で必要な物なのか、

今一度お考えください。

 

当店はどちらでお買い求めの自転車でも、

修理・整備お受け致しますし、

パンク防止剤が入ってる自転車もパンク修理お受けします。

修理が出来ない場合にはチューブの交換となりますが、

お客様へその旨のご報告とご相談をしてから作業致しますので、

是非ご来店ください。

トップへ戻る