日記

2025-02-21 17:58:00

グリスを塗る箇所

IMG_8229.jpeg

私自身幼少期から機械弄りが好きで、

自宅にあった工具を勝手に持ち出し、

自分が乗っていた自転車を分解して元に戻したり、

元に戻せなくなり親から怒られたりと、

道具を使って何か弄るという事が、

日常的になってました。

 

それから学生時代は自転車のレースをする様になり、

自分の自転車は自分で整備をするのを当たり前と考え、

分からない技術ややり方を当時お世話になっていた自転車店や、

バイクショップのメカニックさんから指導をして頂き、

また、

クルマを運転する様になった時はクルマの整備工場へ出向き整備の仕方を教えて頂いたりと、

物作りから整備・修理等々様々な事を学んで来ました。

 

整備や修理が面白くなってしまい、

自転車のレースはあまり上手くいかず結果の出せない選手になってしまったのは…未だ後悔してますが…。

 

様々のジャンルの整備・修理を経験した中で、

近年の自転車に使われるホイールを固定するシャフト部分ですが、

ココにグリスを塗られていない事が多々あります。

 

ホイールのシャフトにグリスが塗られて無くても、

ホイールの回転にはほぼ影響は無いのですが、

回転の影響よりも抜き差しの際に破損する可能性は有ります。

ホイールのシャフトは殆どがアルミ製となりますが、

アルミ製だからと言って腐食が全く無いワケでは無く、

腐食してしまえば抜き差しが出来なくなります。

 

グリスが塗られておらず水分や埃が入って腐食し始めたら…。

 

ちょっとだけ気にしてみて欲しいのです。

 

トップへ戻る